2015.05.27(Wed)
棒をまっすくカットするって意外と難しいですよね?
カットする以前に線を付けている時点で実は曲がっていたり・・・。
と、あれこれ考えてみたら、こんな線の引き方を思いつきました。
(もうやっている方いらっしゃったらごめんなさい。この技ポピュラーですよ?って感じだったらごめんなさい)
今回はアクリル棒で説明します。
まず、線を付けたい所に、マジックで印をつけます。

次に、紙を用意します。(まっすぐなやつ)

アクリル棒の印を付けた所にあわせて紙を巻きます。
このとき、スタートの部分と最後の部分ががピッタリ合えば、まっすぐになった証拠です。

この上から、マジックでなぞっていきます。
今回アクリル棒だったのでマジックで書いています。

紙をはずせば、はい!まっすぐに書けました^^
まっすぐ書けてもカットがずれたら意味はありませんが、これで少しはまっすぐになれた気がします。

前よりは効率よく作業が出来てるかな~?
ちょっとの事ですが、意外と楽です。
今回はアクリル棒でしたが、木工作業などにも良いと思います。
良かったら試してみてくださいね^^

いつも応援ありがとうございます^^
とても励みになっております♪

にほんブログ村

にほんブログ村
カットする以前に線を付けている時点で実は曲がっていたり・・・。
と、あれこれ考えてみたら、こんな線の引き方を思いつきました。
(もうやっている方いらっしゃったらごめんなさい。この技ポピュラーですよ?って感じだったらごめんなさい)
今回はアクリル棒で説明します。
まず、線を付けたい所に、マジックで印をつけます。

次に、紙を用意します。(まっすぐなやつ)

アクリル棒の印を付けた所にあわせて紙を巻きます。
このとき、スタートの部分と最後の部分ががピッタリ合えば、まっすぐになった証拠です。

この上から、マジックでなぞっていきます。
今回アクリル棒だったのでマジックで書いています。

紙をはずせば、はい!まっすぐに書けました^^
まっすぐ書けてもカットがずれたら意味はありませんが、これで少しはまっすぐになれた気がします。

前よりは効率よく作業が出来てるかな~?
ちょっとの事ですが、意外と楽です。
今回はアクリル棒でしたが、木工作業などにも良いと思います。
良かったら試してみてくださいね^^

いつも応援ありがとうございます^^
とても励みになっております♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト